衣替えの季節になると、収納する前に綺麗に洗って片付けると思うのですが、家族が多いと、それだけ服も多くて毎回大変ですよね。
着ていたお洋服は綺麗に洗濯してしまうと思うのですが、すでに洗ってしまってあるお洋服ももう1度洗わないといけないの!?って思う人もいるのではないでしょうか?
でも、一手間加えるだけで、お洋服がすごく長持ちするのです。
衣替えで、出してみたらお洋服が黄ばんでいたとか、虫が食べていたなんてことになったら、悲しいですよね。
次のシーズンでも綺麗に着られるようにするポイントをいくつかご紹介いたします。
衣替えはしまい洗いをしていたら大丈夫?

衣替えをする時って、しまい洗いをしていますか?
ワンシーズン着たものは綺麗に洗ってしまうと思うのですが、すでに洗ってしまってあるものまでもう1度洗うという作業をする人って少ないのではないでしょうか?
ただでさえ、量が多いのに、さらに増えるとなると頭が痛くなりそうですよね。
季節によっては、天気が悪く乾きも悪くなってしまったりすることも考えられるので余計大変。
実は、1度の洗濯でしっかり汚れを落とせていないということもあるのです。
見えない汚れがしっかりついていて、次のシーズンに着ようと思って出してみたら、黄ばんでいたり、虫が食べて穴が空いていたなんてこともあり得るのです。
そうなっていたらとても悲しいですよね。
お気に入りのお洋服だったらなおさら。
しまい洗いをすることで、こういう悲しいことを防ぐことができるのです。
手間がかかりますが、それをするかしないかであとあと大きく変わってきますよ。
どのようにしまい洗いをすれば良いのかというと、
- シーズンごとに、着るか着ないかをしっかりチェックして、断捨離をする。
- しまい洗いをする前に洗濯槽を綺麗にする。
- ニオイなどがあるものは、酸素系漂白剤につけておく。
- 汚れなどに専用の洗剤をあらかじめ先につけてから洗濯する。
- 洗濯が乾きやすい日を選んで洗濯する。
しまい洗いをしたい洗濯物には、残り湯で洗っては絶対にいけません。
残り湯に残っている垢などが、衣服についてそれが綺麗に洗い流されないと、黄ばみやニオイの原因になってしまうこともあるので使わないで下さいね。
しっかり汚れを落として乾燥させてからしまえば安心です。
心配なものはクリーニングに出してから収納すると良いでしょう。
衣替えをしてお洋服を出したときは、洗わなくても大丈夫ですが、時には防虫剤の匂いが気になることもありますよね。
そのときは、さっと洗ってからきると良いですよ。
衣替えをしたお洋服をそのまま着たくないと思ったら、陰干ししておくのもオススメです。
風を一度通してあげるだけでも違いますよ。
衣替えは黄ばみや虫食いもチェック

しまい洗いをしてもときにはダメなときもあります。
衣替えをするときは、衣類の黄ばみや虫食いなどもチェックしておくと良いですよ。
よれてしまっている服や黄ばみが出てしまった服などは処分したりすると良いでしょう。
収納するとき、湿気を帯びてしまうとそれでも傷みの原因になったりすることもあるので、しっかり除湿剤を入れて保管すると良いですよ。塩化カリウムの除湿剤がオススメです。
衣装ケースの下の部分に入れておくと効果がありますよ。
これと一緒に防虫剤も入れておくと安心です。
防虫剤は1番上に入れておくと良いでしょう。
ぎゅうぎゅうにお洋服を詰め込んで収納しないで少しゆとりがある感じで収納するとお洋服を傷めないで保存できます。
まとめ

衣替えの時に洗い直したほうが良いのかどうかについてお伝えしました。
衣類を長く持たせ、そしてニオイがついたり、虫の被害にあったり、黄ばみが出てしまわないようにするには、しまい洗いをするほうが良いのです。
ちょっと大変ですが、一手間で後がとてもラクになりますよ。
お気に入りのお洋服も大切に保管できます。
そして、防虫剤と除湿剤を入れるのも忘れなく。
ぜひ、しまい洗いを試してみて下さいね。