イベント PR

夏越の祓いの時に食べ物はどんなのが必要?由来についても紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

夏越の祓いという行事をご存じでしょうか?

夏越の祓いとは、

半年間の罪や過ち、心身の穢れを祓い、

無病息災を祈願する神事です。

全国の神社で、

630日に行われています。

夏越の祓いには、

「水無月」という和菓子を食べる風習があります。

昔、魔除けの意味がある小豆には無病息災、

氷を見立てた三角形には、

暑気払いの意味があったことが

その由来になっています。

夏越の祓いとは?

夏越の祓いとは、

半年間の罪や過ち、心身の穢れを祓い、

無病息災を祈願する神事です。

全国の神社で

630日に夏越の祓い、

1231日には年越の祓いが行われます。

630日に行われる夏越の祓いでは、

1年の前半を無事に過ごせたことに感謝し、

罪や過ち、心身の穢れをお祓いします。

そして、

残りの半年も健康に過ごせるように祈願します。

夏越の祓いには、

「人形流し」と「茅の輪くぐり」という風習があります。

「人形流し」は、自身の身代わりとして

罪や穢れを移した人形を神社に納めます。

身代わりとなった人形は、

川や海に流したり、焚きあげたりして、

自身の代わりに清めてもらいます。

「茅の輪くぐり」は、

茅という植物でつくられた輪っかをくぐることで、

半年間の罪や穢れを祓い、

残り半年の無病息災、家内安全を祈願するものです。

どちらも神社によって

作法が異なることがありますので、

それぞれの神社の作法に従って行って下さい。

2021年の夏越の祓はいつ?年越の祓との違いは?

夏越の祓は季節の行事の一つで、半年の穢れや災厄を払うことが目的です。

全国各地の神社で茅の輪くぐりや人形流しなどが行われており、

厄除けの意味を込めて

水無月という和菓子を食べる風習があります。

しかしあまり馴染みの深い行事ではないので、

夏越の祓はいつなのか、

年越の祓との違いは何なのか、

よく知らない方も多いと思います。

2021年の夏越の祓は6月のいつ?

2021年の夏越の祓は、

630日の水曜日です。

旧暦で630日に行われていましたが、

現在では多くの神社が新暦の630日に行っています。

旧暦では521日にあたり、

少数ではありますが

中には旧暦で行っている神社もあるようです。

神社で参加する予定のある方は、

事前に確認しておくと良いですよ。

夏越の祓と年越の祓の違いは?

夏越の祓が1月~6月までの半年間の

災厄を清めるための行事であるのに対し、

年越の祓は年の後半7月~12月の

災厄を清めることを目的としています。

それぞれ夏越の祓は630日、

年越の祓は1231日に行われます。

夏越の祓は神社で茅の輪くぐりや人形流し、

年越の祓は人形代の焚きあげを行うところが多いです。

儀式の意味や目的は同じもので、

一年間の前半の厄を祓う行事が夏越の祓、

後半の厄を祓う行事が年越の祓と

覚えておくと良いですよ。

夏越の祓はどこでやっているの?行われている神社や初穂料も教えます

夏越の祓は、一年間の折り返しである630日、

前半の半年間を無事過ごせたことを感謝し、

自身の穢れを祓い清める季節の伝統行事です。

夏越の祓には、

神社で茅の輪くぐりや人形流しをしたり、

厄除けの意味を込めた

水無月という和菓子を食べたりする風習があります。

あまり馴染みのある行事ではないので、

どこでやっているのか、

初穂料の相場はどれくらいなのか、

詳しくは知らない方が多いのではないでしょうか。

夏越の祓は全国各地の神社で行われていますよ。

大きい神社であれば確実です。

新暦で行う神社、旧暦で行う神社など

各神社で違いはありますが、

多くの神社は新暦の630日に儀式を行っています。

初穂料は必ずこの金額という決まりはありませんが、

500円~3000円を納めるのが相場のようです。

夏越の祓が行われる神社はどこ?

夏越の祓は全国各地の神社で行われています。

新暦で行う神社、旧暦で行う神社など

各神社で違いはありますが、

多くの神社は新暦の630日に儀式を行うようです。

全国的に行われている神事なので、

大きな神社では茅の輪くぐりのために

茅の輪が出ているのが見られると思います。

事前の予約などは必要なく、

自由に参加できる神社がほとんどですので、

参拝と共に参加してみてはいかがでしょうか。

夏越の祓を行う大きな神社は、

関東では東京都の大宮八幡宮や伊勢神宮、

関西では京都府の北野天満宮や

三重県の伊勢神宮などが有名です。

夏越の祓がある神社の初穂料は?

夏越の祓では神社に初穂料を納めますが、

金額の指定がないために悩む方も多いと思います。

必ずこの金額でというものはありませんが、

相場は500円~3000円程度です。

中には1万円以上の高額を納める方もいますが、

気持ちとして自分の出せる範囲で

自由に金額を決めて大丈夫です。

神社のホームページに

目安の金額を載せているところもあるので、

事前にチェックしてみても良いかもしれませんね。

夏越の祓いに食べ物でおすすめは?

夏越の祓いに食べると

良いとされる食べ物で有名なのは、

「水無月」という和菓子です。

水無月は、ういろうの上に小豆が乗った、

三角形の和菓子です。

水無月が三角形なのには意味があり、

氷に見立てたものだと言われています。

昔氷は貴重で高級だったので、

庶民が手に入れることは難しかったため、

氷に見立てた水無月を食べることで、

暑気払いをしていたそうです。

水無月を食べることで、

暑い夏を乗り切ろうといった庶民の知恵が

由来となっているのです。

そして小豆には魔除けの意味があることから、

夏越の祓いに水無月を食べて、

無病息災を祈願する風習ができました。

まとめ

夏越の祓いは、

全国の神社で630日に行われる神事で、

半年間の罪や過ち、心身の穢れを祓い、

無病息災を祈願するものです。

夏越の祓いには、

無病息災、暑気払いの意味がある

「水無月」という和菓子を食べる風習があります。

夏越の祓いの神事は、

多くの神社で自由参加になっているので、

ぜひ一度足を運んでみてください。