生活関連 PR

引っ越し先のご近所への挨拶はいつ?どこまで?そのタイミングは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

引っ越し先の挨拶って「いつ」「どこのお宅まで」

すればいいのか悩んでしまいますよね。

特に戸建て住宅地への引っ越しは

家族ぐるみで付き合いが続く可能性のあるファミリー世帯や

礼儀作法に敏感な老世帯も多いです。

 

 

挨拶回りはしなくても良いという風潮もありますが、

不要なご近所トラブル回避のためにも

最低限の挨拶回りはしておきたいものですよね。

 

 

一戸建ての場合の挨拶しておくべきタイミングは

  • 引っ越しの前日

または

  • 引っ越し当日の作業前

がベストです。

 

 

縦横斜めの隣接するお宅には挨拶回りで

足を運ぶのが最低限のマナーです。

これからの近所付き合いもあるので

最初が肝心、失敗はできません。

 

 

引っ越しの準備や搬入作業ではやることが多く

ついつい後回しにしてしまいがちですが

ドタバタする前の一呼吸として

挨拶回りをすませておくのが吉です。

 

 

引っ越し挨拶のマナーをしっかり守って

生活の新しいスタートを

気持ちよくスタートさせられるようにしましょう。

 

引っ越し挨拶のベストなタイミングはいつ?

一戸建ての場合の挨拶しておくべきタイミングは

引っ越しの前日が最適です。

しかし、引っ越し前日が仕事などで

都合がつかない時は引っ越し当日の搬入作業前

挨拶を済ませるのがベストです。

 

 

引っ越しの際には引っ越し作業のため

  • トラックで道をふさいでしまう
  • 人の出入りが多く騒がしくなってしまう

など近隣住民へ少なからず迷惑が掛かってしまうことが

想定されるため、「ご迷惑をおかけします」と一言伝えておき、

併せて「これからよろしくお願いします」と粗品を手渡しするなど

あらかじめ挨拶をませておくのがマナーです。

 

 

さらに新築工事やリノベーション工事などが入る時は

着工前の挨拶回りも忘れずにしておきましょう。

挨拶回りの時間帯は朝の早い時間や昼食時、

夕飯の買い物時や仕事帰り直後

などの忙しい時間帯を避けて

10~12時または2時~3時くらいが良いでしょう。

 

 

忙しい時間帯に挨拶に行ってしまうと

不躾な人、空気の読めない人

といった印象を持たれてしまう可能性もあります。

なるべく迷惑のかかりづらい日中にすませましょう。

日中、不在のお宅にも対応できるように

挨拶分を手紙でも用意しておくといいですね。

 

引っ越し挨拶が必要な範囲はどこまで?

最近は挨拶不要引っ越し挨拶が必要な範囲は

左右に隣接しているお宅と真向かいのお宅、

そして忘れがちなのが斜め向かいのお宅、

裏のお宅とその両隣のお宅です。

 

 

玄関が向き合っていないお宅は

挨拶回りを忘れてしまいがちなので

注意しましょう。

 

 

その他に、困ったときに頼れるような親族などが

近所にいないか確認しておくと良いですね。

自分たちと関わりの深い場合は自分たちで

両親や祖父母のみの付き合いの場合は

両親や祖父母からひとこと入れておいてもらいます。

 

 

地域によっては自治会長への挨拶も

マナーの内になっていることがあるので

事前に自治会の加入状況や活動状況などを

不動産業者や近隣住民にリサーチしておきましょう。

賃貸借契で大家さんが近所に住んでいる場合などは

大家さんにも一言入れておくとベターです。

 

まとめ

新しい生活をスタートさせるにあたって

ご近所付き合いでつまずくことがないように

両隣、お向かいの3件、裏の3件

くらいは最低限のマナーとして挨拶回りをしましょう。

 

 

挨拶の内容は

  • 引っ越し作業中の近隣へのお詫び
  • 今後の良いご近所付き合いのお願い

の2点です。

玄関が向かい合っていない背中合わせのお宅は

挨拶回りでも意識が回らず忘れてしまうことがあるので

注意します。

 

 

挨拶をするタイミングは迷惑がかかる前の

早朝、深夜、忙しい時間帯を避けて行くのが礼儀です。

10~12時または2時~3時くらいを目安に

訪問すると良いですね。

 

 

事前のリサーチと準備が

今後のご近所トラブルを回避するポイントにもなるので

しっかり準備しておくことが大切です。

 

 

地域によっては自治会長大家さんへの挨拶も

マナーとして浸透している場合があるので

事前に不動産屋さんなどで地域の情報について

リサーチしてみましょう。