5月5日の子供の日、鯉のぼりや兜を飾ったりするのと同じくらい意味があるのが菖蒲湯。
物心ついた時から、毎年入っているよ。という人も多いのではないでしょうか?
でも、この菖蒲湯について詳しく知っているよという人は以外と少ないかもしれません。
毎年、それが当たり前になっていたから、あまり意味を気にしたことがないわとか、いつ入るのが良いのかも詳しく知らないという人もいると思うのです。
今回は、この菖蒲湯について詳しくご紹介したいと思います。
意味を知って入るとまた格別ですよ。
菖蒲湯の効能を紹介
菖蒲湯とは、菖蒲という植物をお風呂に入れてお風呂に浸かるものなのです。
昔から伝わる薬湯で、5月5日の端午の節句にはいると良いとされているのです。
時代は遡り、室町時代から始まっているのです。
それも、古代中国の影響も大きく影響しているとか。
中国では、蘭草の葉を入れてお風呂を沸かした蘭湯に入っていたのです。
5月によく伝染病や害虫などの被害に合うことが多かったので、邪気払いのために入っていたのだそうですよ。
それが日本に伝わって、日本には蘭草の葉がなかったので代わりのものとして、菖蒲の葉を使うようになったのです。
菖蒲の葉もとても強い香りがあって、同じように厄除けや清めに良いとされていたのです。
菖蒲ってすごい効能があるのです。
テルペン、アザロン、オイゲノールという成分が入っていて、それらが、疲労回復や、精神安定、リラックス効果、血行促進、冷え性、肩こりなどに効くと言われているのです。
菖蒲湯に入るだけでこんなにたくさんの効果を得ることができちゃうのです。
まさに万能な植物なのです。
それも皮膚と呼吸から、その香りを吸うだけで取り込めるのでありがたいですよね。
5日だけでなく、毎日入りたくなってしまいませんか?
菖蒲の葉をお湯に入れなくても、端午の節句の1日前の4日の夜に枕の下に入れて寝る方法もあるのです。
菖蒲の葉とヨモギを一緒に入れるのだとか。
菖蒲の香りで邪気を払うことができるそうですよ。
菖蒲湯の注意点は?
菖蒲湯に入るときには、次のことに気をつけると良いですよ。
生後3ヶ月ぐらいまでの赤ちゃんは入らない方が良いかもしれません。
お肌がまだ弱いので、アレルギーや肌が荒れてしまうことも考えられるので控える方が良いでしょう。
菖蒲の葉を買うときは、根や茎が付いているものを買うようにしましょう。
成分は根や茎の部分に含まれているので、根まで付いているのを使うのが良いのです。
菖蒲湯は、菖蒲をまず10本ぐらい束ねます。
それをお水のうちから入れておくのです。
少し高めの温度42度から43度のお湯にして沸かすと良い香りが出て良いのです。
入るときは少し冷ましてから。
そうしないと熱すぎてつかれないですよね。
ゆっくり浸かると効果をたくさん得ることができるのですが、子供にはなかなか難しいですよね。
そんなときは、頭に巻いてあげると良いですよ。
排水溝などに詰まらないように必ず束ねるか、もしくは刻んでからお茶パックみたいな袋に入れてから使いましょう。
さらに、使い終わったら、しっかりお風呂から取り除いてくださいね。
詰まってしまったりしたら大変です。
使い終わった菖蒲は乾燥させて、おいておくこともできるのです。
芳香剤や虫除けにもなって良いですよ。
時々、菖蒲の葉と一緒によもぎも束になって売っていることもあるので、妊婦さんは気をつけて購入しましょう。
よもぎが入っているのを使ってしまうと、陣痛を促進してしまうこともあるので注意してくださいね。
まとめ
菖蒲湯についてお伝えしました。
菖蒲湯は毎年5月5日の端午の節句に入ると良いとされています。
疲労回復や、精神安定、リラックス効果、血行促進、冷え性、肩こりなどに効くと言われている優れた薬湯なのです。
毎日でも入りたくなってしまう菖蒲湯。
お肌と呼吸からこの成分を多く取り込むことができるので、ゆったり使って楽しんでくださいね。
使い終わったら、しっかり取り除くことも忘れずに♪