イベント PR

鯉のぼりの意味で吹き流しは何?わかりやすく説明できる内容を紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

5月になるとどこでも目にする鯉のぼり。

お空に気持ちよくなびいている姿を見るのってほのぼのしませんか?

子供の健やかな成長を願って毎年飾っていると思うのですが、1番上についている真鯉とは違うものがありますよね。

あれってなあに??って子供心に思いませんでしたか?

あのてっぺんについているのだけヒラヒラしてて、お魚の形になってないし。。うん。。あれはいったい。。

子供に聞かれたら、答えられるように詳しく説明しますね!

参考にしてみてください。

鯉のぼりの意味で一番上にくるものも重要です

鯉のぼりの1番上で、気持ちよく泳いでいるもの、あれはいったいなんなのでしょうか?

詳しく知らないという人も多いのではと思います。

あれは、吹き流しというものなのです。

子供を悪いものから守るもので魔除けの意味があってすごく重要なのです。

吹き出しは、見た目もとってもカラフルですよね。

青、赤、黄色、白、黒の5色が使われています。

時たま、青の代わりに緑、黒の代わりに紫も使っていることもあるのです。

でも5つの色だけしか使いません。

これは、古代中国に伝わる五行説からきていて、神道の5色って言われているのですって。

この5つの色が子供によってくる悪いことから守ってくれて、邪気を追い払ってくれるのです。

そして、昔は、この吹き流しは軍の旗としても使われていたのです。

その時は、風の強さや向きを確かめるために使っていたのですが、鯉のぼりと一緒にこの吹き流しを飾ることで、神様にいち早く、男の子の誕生を気づいてもらうために掲げているとも言われているのです。

鯉のぼりの意味を子供に向けて説明する

鯉のぼりってどうして飾るのでしょうか?

鯉のお魚以外にも他のでも良いのではなんて思うかもしれませんが、鯉じゃないとダメなのです。

なぜか。

鯉ってすごく生命力が強くて汚れた沼でも川でも池でもどこでも生きていくことができるのです。

そして、激しい流れの滝でも登っていくと言われるぐらいたくましく生き抜くと考えられています。

それにちなんで、子供が鯉のように、強く立派に成長して、出世してくれますようにという願いがこめられているのです。

鯉ってすごく縁起の良い魚だったのですよ。

吹き流しもさらに飾ることで、悪いことからしっかりと子供を守って、健やかに元気に成長できますようにという願いを表しているのです。

鯉のぼりって江戸時代の庶民の間で流行った風習でした。

でも、吹き流しは、それよりも前の戦国時代からすでに飾っていたのです。

まとめ

吹き流しの意味について詳しくご紹介いたしました。

吹き流しってとても重要な役割が入っていたものだったのです。

鯉のぼりの1番上に飾ることで、子供達を邪気から守っていたのです。

悪いものが寄ってこないように、そして、寄ってきたとしてもそれを追い払い、健やかに元気に成長できますようにという願いが込められているのです。

昔からずっと同じ願いが込められています。

子供が無事に成長できるように願いを込めながら飾ってあげてくださいね。