生活関連 PR

同居する親はどう説得する!?物で溢れる家の片付けはこう進めよう!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

親と同居生活をスタートさせてみたものの、

親が「片付けられない人」だった

ときの衝撃ってすごいですよね。

  • 物を捨てられない
  • 物を床など邪魔な場所に置きたがる

同じ居住空間で一緒に暮らしているのに

親のせいでどんどん物が増えて、

家の中がどんどん散らかっていきます。

 

 

善意で片付けようとしても

「もったいないから捨てないで」

「それはつい買っているからそこに置いてある」

と文句を言われる始末です。

すごいストレスですよね。

 

 

片付けられない親を説得するためには

  • 親と同じ目線になってみる
  • 違う家族や友人に伝えてもらう

ことが有効です。

 

口を開けばもったいないばかり!物を捨てない親に決心させるには!?

親が「もったいない」と言って捨てられないのは

  • 物は大切にしなければいけないという思いこみ
  • 物がなくなることによる不安

が原因です。

親世代の多くは

「物は大切にしなければ罰が当たる」

というように教育されて育っています。

「まだ使える物を捨てることは悪いことだ」

という考えが染みついてしまっているんですね。

 

 

しかし、使わないものをためこんで、

家の中にしまいこむのは果たして

物を大切にしているといえるのでしょうか?

使っていないのに「もったいない」と言っている

  • 洋服
  • アクセサリー
  • 食器

などは使うことをどんどんうながしてみましょう。

どんどん使うことで、親自身がいる物・いらない物

の差に気が付けるはずです。

 

 

本人はいらないと気がついたけれど

「やっぱりもったいない」という時は

  • 他の人に譲る
  • 中古品として売る

ことを提案してみましょう。

「他の人が大切にしてくれるのであれば」

という思いから手放す決心をしてくれる場合があります。

 

 

また、親世代が生きてきた時代は現在のように

物がいつでも簡単に手に入る時代ではありませんでした。

もし、今これを手放してしまったら

  • もう手に入れられないかもしれない
  • 困ってしまうかもしれない

という不安感を持ちながら生きてきた世代ということです。

 

 

しかし、現代ではたいていのものは

いつでもどこでも買うことができるものばかりです。

「これと似たものが売ってるよ」

と教えてあげることで不安感がなくなることがあります。

 

片付けられない親にイライラ!喧嘩せずにうまく話し合うにはどうする?

親が片付けられないからといって

  • 物を勝手に捨てる・整理する
  • 説教する

などの行動はNGです。

 

 

物を勝手に捨てる・整理するのは

余計な親の物がなくなる不安感をあおってしまい、

逆効果になる可能性があります。

あくまでも片付けの主導は親にあることを考えながら

片付けの手助けをするようにしましょう。

 

 

また、親子のように近しい人から説教されると

お互いに意固地になってしまったり、

感情的になってしまったりして

喧嘩になってしまいがちです。

 

 

親の兄弟や友人など第三者に間に入ってもらうことで

親が状況を客観視しやすくなり

冷静に話し合うことができます。

また、家族以外の人の目があると

片付いていないと恥ずかしいという思いから

自発的に片付けをしてくれるようになりやすいです。

 

まとめ

同居暮らしの片付けられない親を説得するためには

  • 親と同じ目線になってみる
  • 違う家族や友人に伝えてもらう

ことで片付けられない親と喧嘩せずに

家の中を片付けられるように親を誘導することができます。

 

 

親の「もったいない」は

  • 物は大切にしなければいけないという思いこみ
  • 物がなくなることによる不安

が原因です。

  • 他の人に譲る
  • 中古品として売る

といった手段があることを伝えると

物を手放す決心がつきやすくなります。

 

 

片付けが順調に進まなかったとしても

  • 物を勝手に捨てる・整理する
  • 説教する

ことは親の不安感情をあおる原因となるのでNGです。

親の兄弟や友人など第三者の手を借りると

素直に片付けられるときもあるので

自分たちだけで解決しようとせずに、

相談してみることも検討してみましょう。

 

 

同居生活の中では

価値観のすれ違いによるストレスも生まれがちですが、

最低限片付いた家での暮らしができるように

親の価値観に一度寄り添ってから、

片付けができるように誘導してあげましょう。